猫はあまりお水を飲みません。
でも、環境を整えてあげることで、
飲む回数を増やすことは可能です。
わたしは、
ありとあらゆる所にお水を置いています。
出窓の猫草の横。
猫草を食べるときに、
「あ、お水もある。飲もうかな」
と思ってくれると良いなと思って。
階段がカーブしているので、
角の広い所にも置いています。
階段を上り下りする時に、
「お、ここで一休みも良いな」
と思ってくれるかな。
意外とここで飲んでくれるんです!
キッチンのお勝手の所に。
お勝手は使わないので、丁度動線から外れるので蹴飛ばしません。
キッチンに居る時に、
eveとtaroは遊びに来てくれるので、
「良い匂いだな、お、水でも飲んで待つか」
と思ってくれるかなと・・・。
他にも違う器で置いていますし、
自動給水器も2コ置いています。
「自動給水器」と言っても、自動で水がわき出てくるわけでは無いので、
決して「いつまでもキレイで新鮮」ではありません。
水は2日に1回交換し、中と縁を洗います。
フィルターは月に1回交換して、丁寧に給水器を洗います。
水垢つきます!細かいところまでしっかり洗います。
給水器洗浄用のブラシです。
(専用にした歯ブラシですけどね)
これは、ブラシの長さが違うのですごく便利です。
これから気温が上がります。
しっかりお水を飲んでもらえる工夫と、
「新鮮でキレイな水」
を用意してあげてくださいね。
0コメント