「ペット食育協会」が開催している「入門セミナー」に行って参りました。
今までも、「ペット栄養管理士」の講習会や、
「愛玩動物飼養管理士」の講習会などに行っておりますが、
何かと疑問が残るのは、
わたしの知識が少ないからだと思っておりました。
たしかに知識不足もあると思いますが、
今回のセミナーに行ってみて、
それだけでは無いなと思いました。
今までの講習会では、「質より量」の情報で、
浅く広く教えていただいていたのですが、
今回は「量より質」で、
内容がとても濃かったです。
それにより、
「ペット食育」の入り口に立ったわたしは、
脳内も心もスッキリ!
そして進んでいく道も見えました。
猫に手作りごはんを作り続けるのは「難しい」と思っていましたが、
それ以上に「怖い」とも思っていました。
食べさせてはいけない食材があるでしょ?
栄養バランスが崩れると体調を悪くするでしょ?
塩分は?ミネラルは?水分は?タンパク質は?脂肪は・・・・・?
市販のフードではだめ??
ドキドキドキドキ・・・「わからない」「怖い」となっていました。
「わからない」→「怖い」
「怖い」→「やらない」
「やらない」→「誰かの言いなりになる」
「誰かの言いなりになる」→「責任の不在」
「責任の不在」→「愛するeveとtaroを守れていない」
これじゃイカン!!!
今回のセミナーで改めてそう思いました。
eveとtaroに、わたしが選んだ食材で、
わたしがつくったごはんを食べてもらいたいと思いました。
そのためには、
もっと知るべきことがあるということを知ることができました。
今、世の中にはたくさんの情報があります。
その中から正しい情報を選ぶために、
裏付けができる知識が必要です。
その知識も、
「あの人が言っていた、
あそこに書いてあった」
で、済ませることなく、
自分が自分に納得できる説明ができなくてはいけないなと改めて思いました。
わたしは、今後フードのことももっと調べていきたいです。
そして、手作り食に関しても実践しながら調べていこうと思いました。
大事なeveとtaroのため!
いつかはお世話させていただいている、
大事な大事な皆様のために役立てられるように!!
日々勉強して参ります!!
今回参加させていただいたセミナーに関して、
ご興味があれば覗いてみてください!!
とっても親切で明るくて、説明もとっても分かりやすかったです。
耳に心地よい素敵なお声の先生でした。
主催はこちらです。
0コメント